ミニメド780Gにかわって良かったところ
◯夜、要こう正 になることがほとんどなくなり、夜のアラームが減り私がまとまって寝られるようになった(更新中の表示が長く、アラームなり続ける時がけっこうあって困っていますが…。7日持たずにセンサー交換表示になることが何回かあり(こう正範囲外をおこしたわけではないのに)。)
◯夜の高血糖がおさまると(自動補正が入ったり,私がボーラス入れたり,両方から入ったりと色々です)、基礎インスリン止まったり開始したり,自動補正(微量0.1)入ったりと朝まで細やかにコントロールしてくれていて助かっています
◯コントロール(設定の血糖値110)のおかげで、インスリンポンプの不具合(膿,注入部分が曲がってる,取れかかってるなど)以外での朝の高血糖がなくなった
◯給食前の血糖値は下がってきてはいるが、補食(ブドウ糖2つ)を食べずに済んでいる
◯センサー交換をした夜、センサーの準備完了したあとに血糖値がちゃんと取得されていて楽(770の時のようにうっかり寝ちゃったとしても、私が起きるまで、要血糖値 のまま血糖値がわからない状態にはならない)※オートモードにするためには、血糖値測定が必要です。
24.10/3の朝からの24時間血糖値コントロールを載せます
◇朝の血糖値108(実測していません)
◇午前中の中で一番高い血糖値154(770の時は、朝、基礎インスリンが少し止まっていた関係で血糖値170.180のことがよくあった)
◇給食前の血糖値88(実測していません)(食事中,食後、一時的に低血糖になることが多い)
※食べれば必ず血糖値は上がるのでここで補食はしない
◇最近は、14時半ごろの帰宅時の血糖値が200越えることが少なくなった。15時から17時ごろ、時間様々ですがお菓子食べたり,アイス食べたりしています。ちょこちょこボーラスを息子が入れています。
◇夜ご飯前の血糖値82(実測!)※必ず1日1回は測らせるようにしています。この分は、血糖値入力画面で入力してからボーラスしています
◇自動補正が入らず、21時過ぎからボーラス入れたが、結局250越えしてしまった。その後自動補正が入ったが、効いてないようだったからダメ押しでまたボーラスをしてしまう
⭐︎就寝時間は、最近ずるずると22時近くになりがちだったので、21時にお布団に入り21時半には就寝にしました
◇夜の高血糖が落ち着くと、最近ほんとこんな感じです。おだやか〜。
◇こちらはオマケ!10/4の朝から帰宅までの血糖値コントロールです。
※給食前に一気に血糖値が下がるのはいつもと一緒です。
※午前中に珍しく細かく自動補正入っています